情報商材詐欺の手口でこの1つは特に要注意
バカ高いバックエンドがある
安めの商品(フロントエンド商品)を購入してもらい、それを高額なバックエンド商品に繋げる…そういう流れは一般的であり、悪いことではありませんが、バックエンド商品の内容がクソにも関わらず、金額がバカ高いケースがあります。
そういう高額なものに引っかかってしまうと、一気に資金をなくしてしまう可能性があるので、要注意です。
情報商材詐欺の手口の他のものは?
酷い誇大広告
現実的にありえないような収益性をうたったり、物凄く大きな成功ができるような約束をしているケースがあります。
無料セミナーが入口になっている
まずは無料で情報を提供し、その後、高額なものを販売してくるケースがよくあります。それ自体は何も悪いことではありませんが、そういう「傾向」があります。
限定オファーでプレッシャーをかけてくる
「今だけ」「限定」など、煽る言葉でプレッシャーをかけてくることが多いです。
偽物の推薦文や感想文が載っている
お金を払ってわざと書いてもらったような感想文や推薦文が載っているケースがあります。
条件を満たしたのに全然返金されない
返金保証の条件を満たしても、全然返金されないような場合、詐欺の可能性が高くなります。
申請方法があまりにも複雑だったりする場合も疑ったほうがいいです。
購入後の売り込みメールが酷い
例えば、フロントエンド商品を買ったら、その後バックエンド商品の売り込みメールがかなり頻繁に来るケースがあります。
結果が出ていない方法なのに、さも結果が出る方法かのように販売している
実際に結果が何も出ていないにも関わらず、嘘の証明を作ったり、嘘の言葉を並べて、結果が出るかのように販売しているケースがあります。
全く事前説明無しにマルチへの勧誘
情報商材をフロントエンド商品として、バックエンドでマルチ商法の勧誘があるケースがあります。悪質な場合、全く事前説明無しにマルチ商法の勧誘がいつの間にか始まっている時があります。
個人情報を悪用する
購入時に入力した個人情報(名前や住所、電話番号など)を他の目的に悪用する詐欺師がいるので注意が必要です。
契約条件が複雑だったり不明瞭
契約の内容が不明瞭、または複雑になっているケースは詐欺に多いです。
そもそもの個人の影響力が必要なビジネスモデル
影響力が全くない状態だと成功できないようなビジネスモデルになってしまっているケースがあります。
実践がめちゃくちゃ簡単だと謳っている
ほとんど努力しないで物凄く簡単に成功できると謳っているケースがあります。
プライバシーポリシーが不明瞭
プライバシーポリシーが不明瞭で、配慮がなされていないケースがあります。
他では絶対に手に入らないオリジナルの情報だと謳っている
他では手に入らない独自のノウハウだと謳っているケースがあります。
メールをしてもガン無視
サポートが特典として付いているにも関わらず、メールを送ってもガン無視するケースは詐欺師の可能性が高いです。
報酬未払いのアフィリエイトプログラム
いくら売り上げを積み上げても一向に支払いがされない詐欺的なアフィリエイトプログラムが組まれているケースは、詐欺の可能性が高くなります。
許可を得ていないのに有名人を広告に登場させる
許可なく有名人の名前や写真を使用しているケースは詐欺に多いです。
メディア掲載されていないのにメディア掲載されたと謳っている
実際にはメディアに全く載っていないのに、または、メディア掲載実績があるかのように書いたりするケースは詐欺のことが多いです。
または、メディアにお金を払って載せただけなのに、それを実績のように言うケースがあります。
「限定版」でも「特別版」でもないのにそう謳っている
「限定版」や「特別版」を謳っているが、実際には通常版と全く変わらないケースがあります。
情報商材詐欺に関する口コミ
最初で最後の授業やるから
資料とかわざわざ作るかな伝えたい事何割の人に伝わるかな、、、
結局は本質まで理解を落とし込まないと何事も使いこなせない
情報商材を詐欺だという人ほとんどだけど
それは買う側のリテラシーの低さが原因になってることも、、ね
もちろん詐欺師がほとんどですがね! pic.twitter.com/1xJM6SPpkC— Joker 【Milionario】 (@Joker3549815) December 3, 2023
これだけ情報商材の詐欺が流行ってて、いまだに「スマホだけで月収100万」とかの情報商材買っちゃうような人は根本の価値観が「”楽して”稼ぎたい」だから、その価値観が変わらないかぎり一生稼げなさそう。そしてそういう人はその価値観変わらなさそう。結論、一生稼げなさそう。
— 個人投資家ボンビー (@bonbii_FX) December 5, 2023
頭の悪い人間が好きじゃないし嫌いだし
不快だし関わりたくないしネットでランダムに
視界にも入れたくないけど
馬鹿相手に情報商材売ったり詐欺まがいなこと
するのが簡単にそして大金稼げるっていうなんとも悲しいそして事実で現実で真実だなって思う
馬鹿と関わって学ぶことはかなり少ない— うさまる (@Moririn_usmr) December 5, 2023
まぁ情報商材と代理運用詐欺は儲かるよね。
実態の無いものを売りつけるわけで経費なんてほぼかからないし、元金保証って言葉言わなけりゃ溶けたって言って飛べるし、仮に警察に行かれたとて使ってる飛ばし口座が凍結する可能性あるだけで刑事事件として立件出来ないもんなぁ— がぶりちゅ (@neo_neet9) December 4, 2023
年商○億、とかネットでイキってる人全員詐欺師だと思う
ほんとに儲かってたら情報商材みたいな小銭拾いやらないからね夫の会社の業界でもネットの人気者がいますが、現実では同業の誰からも認知されてないカス零細業者です…
— まるまるちゃん (@marumaruamour) December 2, 2023
ネットには怪しい情報商材が溢れています。消費者庁に寄せられた相談件数は2015年の254件から2020年にはなんと2558件に急増。中には役立つものもありますが詐欺と言わざるを得ない悪質なものも沢山。そんな情報商材ですがどうしてダメなのかちゃんとわかっている人は案外少ないです。デメリットの
— 【βライフ】おかねを知り人生を楽しく未来を豊かに (@betalife_jp) December 4, 2023
ダメな部下は居ないとか言う奴は、リーダーになったことがない奴か、詐欺みたいな情報商材売ってるクソみたいな輩しかおらん。
周り見たら嫌な奴とか頭おかしいのいくらでもいるだろ。
そんなの部下になったって考えてみ。
精神やられるで。— 葛葉キョウジ (@kyoji_kuzunoha) December 4, 2023
話題のバイナリー、そのものはちゃんとした株取引でその情報商材やツールを高額で売りつけるのが詐欺行為なんだね。某ママ垢はDMで売り付けやってるみたいだから黒。取引自体しっかり勉強して少額から経験積んでいかないとまず負ける…と。為替を読むんだから片手間でできる投資じゃないよね。
— もなか☻3m (@monaka_maro) December 2, 2023
情報商材でイキがってるカスどもが、生き方語っても憧れねぇんだよ口閉じろ詐欺師。ブログも動画編集も月何百万稼いでるやつはほとんど初心者搾取してるクソどもだからな。気持ち悪い。
— 長座体前屈 (@6012_usiusi) December 1, 2023
世の中バグり過ぎで
総理は国民から金を巻き上げるし
ネットはよくわからん情報商材の詐欺か
承認欲求の塊で乳さらすやつだらけだし
童貞は増えるし
我々は死ぬ— あかくろ@京都 (@twilightnobody) December 6, 2023
喫茶店入ると情報商材詐欺等詐欺の勧誘がなされてるのでは?って場面に出くわすこともままある。
同業者の皆様そんな時どうしてるのかなと思う。
まじで情報商材弁護団(まごうことなき公益的活動)の配点が多すぎるし。
— zwac81 (@zwac81) December 4, 2023
興味本位で情報商材系のサロン入ったけど、詐欺に近いな😅 結局セールス手法を学んで大したことない情報を高見せするだけ。最近こういうの多く出回ってるから気をつけないと
— yuu8 (@motiki912912) November 30, 2023
可能性とか未来をわかりやすく示してくれる人の出す情報には投資したくなるよね。
「影響力について勉強すれば、詐欺情報商材にだまされなくなります!」
「集団心理について勉強すれば、無意識に他の人と同じものを選んでしまうのを避けられます!」
「それはこの本で勉強できます!」— 五条 (@ippansolodia) December 1, 2023
情報商材(特に自分のものに)金使え言ってる奴は10割詐欺師だから安心していいぞ
— えんじゅどー@遊戯王ブログ毎日更新目標 (@enjuouka) December 4, 2023
なりすましで思い出したけど、
昔会った人で
こっちが絵描きやってるって聞いた後に
友達が絵描きやってるって言ってたのも、適当なアカウント見繕って言ってたんかなぁ…結局正体は情報商材詐欺師だったし
— りざーどのしっぽ (@liza_pega) December 6, 2023
「一見とてもよいお話をしていたり詐欺の注意喚起をしているアカウントが、素性を見たら情報商材売ってるケース」をあと何回見たら人類は進化できるのだろう。「ブログで儲ける」というならなぜあなたがやっているブログのURLを掲載しておらず、モバイルで情報商材へ誘導するのみなのか。機会損失だろ
— 真田 光 (@ksanada) December 3, 2023
ひさしぶりにインスタ開いたら情報商材詐欺とあやしい商品の広告が多すぎて治安悪いなと思いました
おはようございます
— 🌸花々見 蘭🐝 (@Reality_ran) December 2, 2023
私の今年の運勢おわってる^ – ^
情報商材の詐欺に遭って、((元彼))ホストに金取られて…どちらもマチアプなのと、すぐに引っかかる自分が悪いとしか思えない〜〜んえ〜〜〜泣くに泣けない笑っておくしかない✌🏻— 猫。 (@natto0001222) December 2, 2023
残念ながら情報商材なんて全部詐欺だからね。夢壊すようで悪いけど。
— ぶっちゃけるピカチュウ (@buchakedaru) November 30, 2023
DMで教えます🙆♀️→バイナリーオプションだよ→始めるには○万必要なの🫣って
DMから紹介料とか預り金って名目でお金取られる手口だ…もしくは情報商材…そもそもバイナリーオプションやらFXやらは投資じゃないからね!“投機”です!
詐欺師に投資って言葉使われて腹立つ〜😡育休中の銀行員より pic.twitter.com/7d4xFFL1Eg
— よし☺︎5m(R5.6)🎀 (@ykmy_ym) December 1, 2023
ウイルスゲームの初手
バレないように感染だけ感染させて
一気に症状を出す症状を初めから出すと人類に対策されるから広がってから症状を出す
気づいた時にはもう遅い詐欺や犯罪にも流行があって情報商材のように売り買いされる物もある
犯罪と分からず広がり
気づいた時にはもう遅い🤑— 田んぼにチェストゥ! (@bPTh2fKwix4Cea9) December 2, 2023
情報商材なんかだいたい詐欺だと思うんだけど、それにしたって変な大物を人柱にした警察すげーな
— A lucky (@unluckyheaven) November 30, 2023
情報商材系詐欺だろ
高層からの夜景投稿してる時点で怪しい— すこーる (@Squall_marisa) December 2, 2023
詐欺系の情報商材
騙されやすい人向けに
騙されないための情報商材として売ろうかな— しろ (@shi_xlo) November 29, 2023
さてと、弱者男性向けに「頂き女子にもう騙されない❗️PJとの恋愛発展講座❗️」みたいな情報商材を売るか。
迷惑メールやって儲けていて驚いたんだけど、「騙される奴って最低でも2回3回は騙される(観測できる範囲なので別のタイプの詐欺にもひっかかりやすい)」って事なんだよな。
— R-指定 (@thankyu_darvish) November 30, 2023
マッチングアプリに限らず金を稼いでることを前面に押し出す女性は少ないのでまずそういう人を見たら情報商材屋、投資詐欺、マルチの勧誘とかを疑う。んで選択回数有限の中で相手を探そうって時にそんなやつ選ばんでしょ。
— 人には人のえくれあちゃん (@eclair_poke) November 30, 2023
ビットコインの魅力には虚無的な世界観があり、仮想通貨詐欺が増えてもその魅力が変わらず続いている。でも、手計算での仮想通貨マイニングや仮想通貨とコーデの取引など、ほかの世界にも目を向けるべきだ。 #仮想通貨 #詐欺
— バイデンマスター@情報商材プラットフォーム (@vaidyen) December 5, 2023
情報商材詐欺の手口に関するよくある質問
情報商材の詐欺は違法ですか?
情報商材の詐欺は違法です。情報商材の詐欺は特定商取引法や景品表示法に違反する可能性があり、違法です。
情報商材詐欺の見分け方は?
情報商材詐欺の見分け方には、誇大広告、情報商材系アフィリエイターによる推奨、返金保証の謳い文句、特定商取引法に基づく表示の欠如があります。
情報商材詐欺の特徴は?
情報商材詐欺は、高収入を約束する広告を使い、実際には価値の低い商品を販売することが特徴です。
情報商材詐欺で返金はできますか?
情報商材詐欺の場合、クーリングオフ制度を利用して返金を求めることができます。
情報商材屋は違法ですか?
情報商材自体が違法とは限りませんが、「絶対に儲かる」などの広告は特定商取引法違反にあたる可能性があります。
スマホ副業詐欺とはどんな詐欺ですか?
スマホ副業詐欺は、「スマホだけで簡単に稼げる」と偽り、会員登録料を詐取する手口です。
情報商材の見極め方は?
情報商材の見極め方には、誇大広告、情報商材系アフィリエイターの推奨、返金保証の謳い文句、特定商取引法に基づく表示の欠如があります。
情報商材系とは何ですか?
情報商材とは、インターネットで販売される副業や投資のノウハウなどの情報です。
情報商材の法規制は?
情報商材には著作権法が適用され、無断でのアップロードや販売は著作権法違反となります。
情報商材の具体例は?
情報商材には、インターネット販売を通じて提供される副業や投資のノウハウが含まれます。
情報商材の返金方法は?
情報商材の返金方法には、クーリングオフ制度の利用、販売事業者との和解交渉、クレジットカード会社へのチャージバック申請があります。
有形商材のメリットは何ですか?
有形商材のメリットは、具体的な形があり顧客にイメージを伝えやすいことです。
メーカー商材とは何ですか?
メーカー商材は、メーカーが自社で生産する製品です。
副業ランキング1位は何ですか?
副業ランキング1位は、不用品販売(フリマアプリ)です。
副業詐欺に引っかかったらどうすればいいですか?
副業詐欺に遭った場合は、警察や消費者センターに通報してください。
アンケート実施中
現在、当サイトをより良いものにしていくためのアンケートを実施中です。もしよかったらお手隙の際にお答えいただけると幸いです。
無料で出来るみたいな記事がたくさんあるので、改めて気をつけるべきだと思った。この記事を読んで、恐ろしい気持ちになった。とてもこの記事は参考になった
詐欺の手口を知り、自分は巻き込まれないようにしたいと感じた。
詐欺の手口を明示的に確認できたので自分だけでなく家族に対して注意喚起できるようにしたい。
詐欺の手口を知り少し怖くなった。
注意していく